うーん

マツコとつんくの対談番組を見て、自分はインプットばかりでほぼアウトプットしていないなあと思い、頭の中をアウトプットすることをそれがつらくてもやったほうがいいような気がした。

なぜアウトプットしないのか。アウトプットしても起承転結で完結させることができない、メモのようなものしか頭の中に無いから。どういう形を目指してどういう内容にすればいいのか、アイデアが無いから。モチベーションが無いから。アウトプットするということに対して、成功体験が無いから。何を書いても、何をしても、自分が思っていた通りにはならず、自分でそれを良いと思えるレベルにできない。忍耐力がなくすぐあきらめてしまう。

ここ10年くらい、いろんなものごとに対してどう考えるのが・どうふるまうのが正しいのか?そもそもどう生きるのが正しいのか?という疑問に対する答えを探していろいろ本を読んだり考えたりしてきた。

が、明確な答えにはたどり着けていない。たどり着くための思考力や理解力、忍耐力が大幅に足りていない気はするが、いまの自分の途中段階の答えとしては、どれも正しくてどれも間違っており、1つの正解なんてないので、状況に応じてその中間のグレーゾーンをうまく渡り歩いていくことを目指すべき、という感じになる。

例えば、いま、住宅の火災保険の補償内容を検討しているのだけど、どこまで補償を幅広くつけたほうがいいのだろうか?松、竹、梅のどれを選択すべきなのか?安物買いの銭失いを避けるため、最低ランクのものはやめておくべきか?とか。

普通にスーパーマーケットで納豆とかの食料品を買うときでも、どれを買うのが正しいのか、とても迷う。一番安いもので十分だとも思うが、一番安いものを買うことで、何か自分が気づいていない歴史的な悪い流れに加担してしまうのではないか?とかも思ったりもする。なんとなく、地域の経済を、しいては世界の経済をうまく回すために、節約オンリーではなく、そこそこお金を使ったほうがいいのではないか、と思っている。まあ、高めの買い物をしたときに、そう思って自分の心を納得させているだけのような気もする。一方、まとまった退職金はもう望めないことはわかっているので、老後はお金をなるべく使わない生き方をしないといけないので、もろもろ自給自足できる能力をつけ、DIYしていきたいとも思っている。まあ、お金を少ないけど稼げている間は貯蓄オンリーではなく、それなりにまあまあ使って、稼げなくなったら使う量を小さくする、ということをせんといかんなあと思っている。

やはり何を書いているのか、どこに向かって書いているのかわからなくなってくる。。

 

あと、いまの関心事項をメモ。

・「正しさ」について、現状の哲学?などの学問では、どう答えがでているのか、でていないのか、勉強したい。

・世界史を勉強したい。

・ランニング、ストレッチなどして体が動く状況を維持したい。